プロフェッショナル仕事の流儀(6/7・水)
5分くらいしか観れなかったけど(涙)
最後の言葉が印象的だった
「その人のお店だからいく
哲学とかで説明できない美味しさ
美味しさって何だろね」
絵画についても
通じるところがあるのかも
絵が上手い人はこの世の中にいくらだっている
ピカソだって、マティスだって、カンディンスキー、ポロック
それぞれ、探究心を持って制作に望み
社会や自分と対峙しながら(と、私は感じている)
ルネッサンス前後からそれまでの時代の作品とはまるで異なる手法で
絵画のあり方について追求した
写真という画期的な技術があらわれて以降
肖像画も必要なくなった
絵画制作の中で
技法、手法などの研究、追求
情報過多の時代、ありとあらゆるものがありすぎていて
困難に感じる
だとしたら
やはり人と人とのつながりとか
近所付き合いのような
ヒューマニズムが鍵となるのだろうか
哲学とかでは説明できない
つまり表現者自身のそれまでのプロセスやキャラクターなど
も絵画を購入するきっかけになるのか
画家永沢まことさんも言われていた
有名な方で彼を慕う人は全国にいて
作品の講評を求める手紙と共に
毎日のように作品が送られてくると聞いたことがある
いきなり作品だけ見せられても
講評することはできないと
作品を作った人がどんな人なのか
どんなプロセスを辿って作品に辿り着いたのか
などが必要だと。
まずは
ステートメントを見直して
自分の言葉で
自分の感覚で
思ったこと、
感じたことを
伝えていこう
そのためには
自分について
自分とはなんだ
から始めていかなければ
昔の自分を見つめて、思い出しながら深掘りしていこう
なぜ描くことが好きになったのだろう
飽きっぽいはずの私が描くことを続けられる理由って何だろう
こんなに好きで長く続けられているのに
時々自分に自信がなくなるのは
何でだろう
色々興味深い「わたし」について
まずは探究していこう
Video Chie ENDO
Video Chie ENDO