国立、谷保駅から徒歩10分ほど歩いたところに新しくopenしました
『 千丑茶屋 』
お打ち合わせのため、初お邪魔してみました~
道を間違えてしまい、10分ほどおくれてしまう大失態
車で向かう道すがら、府中の看板が目に留まる、ん?
府中?府中と国立って入り混じってるの??
しまいに新宿って文字までみえてきた
おやおや、高齢者に今はやりの逆走しちゃってんじゃないのぉ
あわてて戻る
駐車場ないもの!と勝手に思い込み離れた谷保駅近くのコインパに車を停めて
突っ走ってお店についたら広々とした駐車場が備わってる
しかもガランガラン
しょんぼりしながらお店へ
車は停まってなかったけど、お店前は入店を待ちわびるヒトヒトヒト
平日だから大丈夫かと思いきや、いやいやびっくりテラス席ですんなりはいれたようですが
店内は当分待たされるとのこと
迷わず、テラスを確保していただいてましたのでした^^

ランチはナポリタンを選びコーヒー、サラダバー付きで850円
安い!!!しかしこちら、5月いっぱいまでのサービスのようでギリギリセーフ
肝心の食事の画像はなく、すっかり食べて満腹のあとに気がつく始末
美味しかったですよ
駐車場もたっぷりございますので
お車でもお越しいただけます
千丑茶屋
https://www.chiushichaya.com/
その後、近くにあるはずの噂のパン屋さんを探してみる
店員さんに聞いたところ、あっちの辺りと指差し方角で教えてくれた
アッチの辺りに向かってみるが
お店らしきものはなく住宅ばかり
少し戻って、もし?これかいな?
林っぽくおいしげったところ発見
ビンゴらしい
アートクラス絵のうつわ
という絵画教室らしきところ発見
ヒトがいたのでたずねてみたところ
今日は開いてないけどよかったら中だけでもどうぞと

これはひきよせられる~パン屋さんがなくても入ってしまうズェ

素敵な感じありすぎ

看板があったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまじかいな~
こりゃ、方角で教えるしかないな~

ずんずんすすむよ~

さらに、ずんずん、うわぉっなんじゃありゃ~~

(輪)ゴムの木だそうです
はじめてみた~~~

ゴムの花だそうです~あでやかだわ~~ぁ
でっかいカナブンがすんでました

クリの木

桑、こちらを原料として和紙をつくり、絵を描くそうです
実は、絵のうつわで講師をされている先生がいろいろと教えてくださいました~

なんと、今現在も井戸水を生活用水として使われているそうです
紙を作るときお洗濯などに使ってるそうです
ジャブジャブでてました

そして~こちらがパン屋さん
木・金・土のみ営業されているようでした
ざ、ざんねん;;
リベンジってことで

井戸があるよって看板がありました~
この看板を探してパン屋さんへいってみてくださいませ
アートクラス
絵のうつわ
https://enoutsuwa.naraigoto.net/#instructor