今回のクライアントさまはコチラ
東京都武蔵村山市にあります、
焼き鳥ゴエモンの
オーナー戸井田さま
さかのぼること、4月終わり
お店の絵のオーダーをいただきました
はじめてお邪魔しましたお店
東京都で唯一電車が通っていない街
拝島駅で待ち合わせをして車で向かうこと30分弱
まだ新築の雰囲気の残るお店は新青梅街道沿い
以前『多摩歩き』で武蔵村山市特集しましたが
街歩きエリアからは少し離れたところにありました
『いつでもいいです』
というありがたい〆切
わぉーーーーーーーーーーーーー↑↑↑↑↑↑
とはいえ、まさか夏は越せまいと
ようやく、5月中に完成の運びとなりました
そして、昨夜は出来たばかりの絵をもって直接お店へ
なんか~こういうの~ええ感じですな~
重たい額をもって電車とバスを乗り継ぎ絵を届ける
キキみたい(魔女の宅急便、年違いますが)
絵描き未冥利というのでしょうか
初めての体験
玉川上水にかかる
金比羅橋を渡る
この辺りも、以前の『多摩歩き』で歩いた~
阿豆佐味天神社、あのお豆腐屋さん、あの肉屋さん
あのお弁当や、・・・・・・etc
結構歩いたんだ~としみじみバスの1番前の席で一人思いにふける
そして終点三ツ藤住宅で下車
モバイル充電器不携帯のなかスマホ残量30%
お店に伺うのは2回目
野生の感で歩いてみるがらしき景色がない
仕方なくグーグルmapに頼るとものの1分で到着
「こんにちは~(ガラガラ)」
オープニングの到着
カウンターにお客様お二人
(お父様とお嬢様、のちにサッカーの話で盛り上がる
こちらのお嬢様6年生、サッカー選手とのこと
おまけにトレセンに選ばれてるワオ)
さっそくお品物をお渡し
さっそく確認していただけた(お忙しいのに~感謝~)
ドキドキするわぁぁ(涙)
あ~よかった~いいお顔してくれてる~
(本当かな~・・・心配性な性のため疑心暗鬼にかかる)
ほっと一安心のあとは、焼き鳥のフルコース
この景色を思い、描き、描いたものです・・・
旨い、うまい、umai、ウマイーーーーーーーーーーーーまいうゥゥ~でした
ジョッキひえっひえっ
(疑心暗鬼はもうない、消え去る、いいのか)
あっつーまに、たべました
メニュー『ゴエモン』は希少価値ありです
限定ものだそうです
食べたことないよぉぉ~こんな焼き鳥
『つくね』ってこななの~少し軟骨がまざってて歯ざわり抜群
そしてそのあとのスペシャル
秘伝のタレと卵の黄身をまぜまぜし、ごっはんにかけて
まぜまぜめしがコチラ↓
ごはんがススムくんでした
(あ~スマホの残量が10%きってる~)
最後にいただいたお酒は
飲みやすくてするするはいりました~
お酒はあまり詳しくないので
画像で(百聞は一見にしかず)
これは、やばい
明日なんかあったっけな~(早朝の用事)
でも2杯ものんじゃいました
帰りはモノレールで
駅到着と同時にモノレールがきた気配を感じ
あわててエスカレーターをかけあがる
ビンゴとばかりに余裕な感じの乗車
(ついてる~ゥ♪)
社内アナウンス『次は終点、上北台、終点上北台です』
?!?(終点じゃないよぉぉ~立川あるでしょうよ~・・・・・・)
(ひぇぇぇっーーーーーーーーーーー・・ないわ~)
逆走してました(自分が)
方角がわからなくなる、ほど楽しいお酒でした
ちなみに、すっかり安心しきったせいでぐっすり眠りこむ
おかげで下車もギリギリセーフ
そろそろかいな~とうっすら目をあけると高幡不動
あわてて降りる
目も覚める
帰りは荷物(絵)もなかったのでラクラクスムーズに降りることができました
バイクが好き、だそうで素材としていただく
こちらも、お店オリジナルTシャツ素材として
今回の作品はコチラ
記念撮影パッシャリ
ありがとうございました!
うますぎでした
正直、アクセスはあまりよくないです、、が
頑張って足を運ぶ価値あり
マスターのお人柄、うまい焼き鳥とお酒
間違いないですので
保証いたします~
焼き鳥ゴエモン
(リンク機能みつけた~)
ぜひ、焼き鳥がたべたくなったら
行ってみてください~
お子様も一緒に入れる、不良お断りの雰囲気のいい焼き鳥やさんです